鮭のクリームパスタ

0
Nice!

はふーっ(+ω+;) 本の最終チェックを終えて、やっと、やっと私の仕事が全部終わりました!赤ペン先生になったつもりで頑張りましたよ〜(笑)こういうのって、終わってもなんとなくまだ見落としがいっぱいあるようで自信が無いものですよねぇ間違ってたらごめんなさいね〜!(おぃおぃ(^▽^;)あとは発売を待つのみになりました!もうすぐ表紙が手元に届く予定なので、入手したらアップしますね(^-^)さてさて、本日のレシピです。うちの近所には小さなスーパーしかなくて、お魚の品揃えがイマイチなんですよね(^-^;)干物や冷凍物はあるんだけど、旬の活きのいいお魚は少し遠出しないとなかなか手に入りません(涙)しか〜し、今回は生鮭をかろうじてGET!塩をしていないナントカサーモンって言うヤツですね(笑)これも工夫次第で色々とアレンジできて便利です。フライやムニエルもいいけど、西京味噌に漬けるのもおいしいんですよ〜♪でも今回は、最近ご無沙汰だったベシャメルソースの味が恋しくて、クリームパスタにしてみました。本来は生クリームをたっぷりと使って作りますが、ベシャメルを利用すると簡単です♪ハーブを少し入れたら、鮭の臭みも無くて、家族にも好評でした(^-^)vお魚のパスタでは代表的なメニューです。一度試してみてくださいね!人気blogランキングへ。  「鮭のクリームパスタ」【材料】3人分*パスタ250g程度*生鮭2〜3切れ*塩コショウ*オリーブ油大さじ1*白ワイン大さじ2*ベシャメルソース150cc*牛乳100〜150cc前後*粉チーズ大さじ2*タイム、ローズマリーなどの乾燥ハーブひとつまみ*塩コショウ*刻みパセリ又はディルなどのハーブ適宜(あれば)★ベシャメルソースの作り方はこちらです。前もって作っておきましょう。【作り方】  1.【鮭を焼く】鮭に軽く塩コショウして10分ほど置き、フライパンにオリーブ油を熱してソテーする。両面が焼けたら白ワインを回し入れ、蓋をして火を弱めて蒸し焼きにする。皮と骨を取って荒くほぐしておきます。2.【パスタを茹でる】  鍋にたっぷりの湯を沸かし、海水くらいの塩辛さになるように塩を入れて、  パスタの規定時間通りに茹でます。3.【ソースの用意】  パスタが茹で上がる5分前になったらソースの用意!  フライパンにベシャメルソースを温めて粉チーズを入れ、  適度な緩さになるまで牛乳を入れて伸ばしていきます。  鮭を加え、ハーブをひとつまみと塩コショウで味を調えます。  茹で上がったパスタの水気を切って加え、よく混ぜればできあがり。  器に盛り、パセリや生ハーブを添えれば彩りが奇麗です。パスタはタリアテッレを使いました。きしめんみたいな平たい麺で、こういうクリーム系のパスタにはよく使われます。少し大振りの麺なので、鮭はあまりほぐしすぎないほうが食べやすくて良いみたい。フォークに刺さる程度の大きさが良いんじゃないかな?優しい味の鮭、なかなか美味でした(*^-^*)あとは野菜があれば完璧ですよね。次回は、パスタのお供メニューをご紹介しますね!いつも何にしょうか悩んでる方はどうぞお楽しみに〜( ^ー゚)♪人気blogランキングに参加しています。 ←_ρ( ̄  ̄*)ポチッ♪と一押し応援どうぞよろしくお願いします!