【ひとこと】青菜の入ったご飯というと、炊きたてのご飯に、さっと茹でた青菜の小口切りをパッと混ぜ込んで、色と香りが残っているところを頂くというイメージ。でも、我が家の子ども達には、一緒に炊き込んだ方がずっと好評です。中国料理では、豚肉と小松菜(あれば竹の子も)を炒めたものを浸水させた米にのせて炊きますが、今日は炒め工程をカット。豚と小松菜に別々に塩をもみこみ、豚はそのまま、小松菜は出た水気を絞ってお米にのせて炊きました。いつも(3分づき米)は圧力鍋で炊いていますが、今日(5分づき米)は炊飯器です。★ブーちゃんと葉っぱの炊き込みご飯 ◎5分づき米…3合、水…炊飯器の内釜の3合分まで、干ししいたけ(軸を折り、手で砕く)…大3枚、 小松菜(小口切り)…1束、塩…小さじ1/2、 豚ももしゃぶ用スライス…50g、塩…小さじ1/2、 しょうゆ/素精糖/日本酒…大さじ1ずつ、 ホールコーン(彩り)…適宜。 〓米を洗って炊飯器の内釜に入れ、30分以上浸水します(干ししいたけも入れておく)。 〓小松菜に塩を振り、5分おいて水気を絞ります。 〓豚肉に塩をもみこみます。 〓〓に調味料を入れ、豚肉、小松菜の順にのせます。 *混ぜてはダメ。具は米に載せるだけです。 〓普通に炊き、盛り付け後、コーンをトッピング。 *子ども達(3人とも)モリモリ食べました♪★茄子とお揚げの味噌汁 ◎煮干し、茄子、油揚げ、田舎味噌。★南瓜のそぼろ煮 ◎南瓜…1/6個分くらい、豚ひき肉…120g、しょうゆ/素精糖/日本酒…大さじ1ずつ。 〓耐熱ガラスボウルに全部入れて混ぜ、蓋(orラップ)をします。 〓電子レンジ(700W)で8分(途中で1回混ぜました)加熱し、冷めるまでおくだけ。 *今日は、同じような味付け(炊き込みご飯とそぼろ煮)が重なりましたが、 味わいは全然違いました。炊き込みご飯の方は、素精糖+日本酒の代わりに、 本みりんを使っても良かったと思います。★きゅうりの酢の物 ◎きゅうり…4本、しょうゆ/素精糖/酢…大さじ1ずつ、白炒りゴマ…少々。★キムチ納豆(←毎度おなじみ。明日の元気のためのお守り?)★焼き海苔(←我が家では、炊き込みご飯の時の必需品)☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">