アサリのガスパチョ風

0
Nice!

ミキサーでグィ〜ンと混ぜればできあがり〜♪の、冷たいトマトスープのガスパチョ。今回は、これを更に手抜きで(?)作りました。私、ミキサーを洗うのが苦手なんですよね(^▽^;)ハハハなのでただグルグルと混ぜただけ!お手軽にトマトジュースを使いました。でも美味しくなるように、ちゃんと旨味の元は入れておりますよ〜そう、私の大好きなあ・さ・り♪これが入ると、グンと美味しさアップです(*^-^*)v冷凍しておいたエビがあったので、彩りに添えてみたらなんだか豪華〜♪おもてなし用に取っといたらよかったかな(笑)この日はダーリンが出張で留守。娘と2人の晩ご飯でした。こういう時って、なぜか「もっと手を抜いてやれ」という(笑)横着な気分になるもので、できればこれだけで済ませたいと(^-^;)具沢山の食べるガスパチョにボリュームアップ!歯触りも良くて、食べごたえもバッチリだし、娘はダイエットに励むらしいから、これとパスタなんかがあったら充分よね。あんまりたくさん作ったら、「余計な事はしないで!」って言われそうだもの〜娘「今日のご飯はこれだけ〜?ちょっと少なくね?(´〜`;)」えぇぇ〜!?んもぅ〜勝手なヤツっ!(≧ε≦)ノ別バージョンKY(かってなやつ)だな(笑)人気blogランキングへ。  「アサリのガスパチョ風」【材料】3人分*アサリ殻付き1パック200〜250g*白ワイン50cc*タマネギ1/3個(みじん切り)*きゅうり1本(みじん切り)*セロリ1/2本(みじん切り)*ピーマン1/2個(みじん切り)*トマトジュース600cc*ワンヴィネガー大さじ2*にんにくすり下ろし小さじ1/3*塩(粗塩)小さじ1/2〜1*タバスコ適量*茹でエビ適宜(お好みで)★アサリは海水程度の塩水をヒタヒタに注ぎ、お皿などで蓋をして塩抜きする。塩を振り、貝同士を擦り合わせるようにして洗っておく。★タマネギは水を2〜3回替えてさらし、辛みを抜いておく。【作り方】  1.【アサリを返す】  熱したフライパンにアサリを投入。  白ワインを回し入れて蓋をし、中火で貝の口が開くまで2〜3分蒸す。  そのまま粗熱が取れるまで冷まします。2.【混ぜる】  ボウルなどにトマトジュースと調味料を入れて味を調え、  野菜と、アサリをダシ(返し汁)ごと加えてよく混ぜる。  冷蔵庫で暫く冷やしたらできあがり。これ、置けば置くほどおいしくなるんですよ〜!作り立ては色んな味が別々に感じるけど、置くとそれが一つにまとまる感じ?馴染んでとっても美味です(*^-^*)なので早めに作っておくか、私みたいに多めに作って翌日に又味わうっていうのも手です。そう、1度で2品の大好きなパターン(笑)翌日のランチはこれにパスタ(カッペリーニ)を加えて、出張から帰って来たダーリンと一緒に、冷製パスタ風にしていただきました♪これ美味しかった〜 (*´д`*)ハフン♪もちろん、作り方はダーリンにはナイショです(笑) おいしそう〜♪と思ってくださったら、 ←_ρ( ̄  ̄*)ポチッ♪と一押し応援どうぞよろしくお願いします!人気blogランキングに参加しています。