するめいかと絹さやのバター醤油炒め

0
Nice!
Blog調理時間 20分  (2人前)子ども評価 ★ (いかか~ 野菜か~・・)嫁さん評価 ★★★★ (何?その言葉・・・美味しいやん                ほんでもって弁当へ)本日は、するめいかと絹さやをバター醤油味で炒めました子どもたちは、食べる気なしの言葉です(笑)蛸は食べるんですがいかは駄目なようですそのくせ、お好みに入ってるイカや刺身のイカは食べるんですよ(変なやつらです)【材料】するめいか・・・              1杯絹さや・・・                20枚バター・・・                大さじ2醤油・・・                 大さじ2砂糖・・・                 小さじ1塩・胡椒・・・                少々 【作り方】1.するめいかは、胴と足を引っ張って離します2.胴の中をきれいに洗って輪切りにします  ゲソは食べやすいサイズに切ります3.絹さやは筋を取っておきます4.熱したフライパンにバター(大さじ1)をとかして  するめいかを中火で炒めます5.いかの色が変わってきたら絹さやを加え  炒めます6.絹さやの色が鮮やかになってきたら残りの  バター、砂糖、醤油を加えます  塩、胡椒で味を整えてできあがりです*いかはあまり炒めすぎると固くなるので  炒めすぎに注意しましょうbanner_04 ←ランキングへ       こんな副菜があいますよBlog_2ほうれん草と薄揚げのパリパリ炒め薄揚げをパリパリに炒めて麺つゆをかけていただきます手早くできる一品ですよ【材料】・【作り方】1.ほうれん草(1束)は熱湯でさっと茹でて3㎝幅に切り  水分を絞ります2.薄揚げ(1枚)はフライパンで表面がパリパリになるまで  焼いて細切りにします3.器にほうれん草、薄揚げ、ちりめんじゃこ(大さじ2)を  入れて麺つゆ(ストレート)を好みの量をかけて  いただきます激戦です~banner_04ブログランキングポチッと応援お願いしますm(__)m