調理時間 25分 (2人前)子ども評価 ★★★★ (お揚げが甘くて好き 中の魚はどっちでもいい)
嫁さん評価 ★★★★ (中に魚入れるのは思いつかない 感じかなぁ 弁当にも大丈夫やね)本日は、薄揚げの中にたらとうずら卵、三つ葉を入れて甘辛く煮たものです子ども達は魚はどっちでもいいようでしたが(笑)淡泊な白身魚にあいますよ
【材料】薄揚げ・・・ 2枚たら(切り身)・・・ 2切れ酒・・・ 少々うすら卵(茹でたもの)・・・ 4個三つ葉の軸・・・ 4本分
煮汁出汁・・・ 400cc砂糖・・・ 大匙3醤油・・・ 大匙3
【作り方】1.薄揚げは、半分に切り切ったところの面に 包丁で切りこみを入れて袋状にします2.たらは骨があれば取り除き半分に切り お酒をふりかけておきます3.三つ葉の軸は2cm長さに切ります4.薄揚げの中にたら、うずら卵、三つ葉を入れて 爪楊枝で入口を止めます5.鍋に煮汁の材料を入れてひと煮立ちさせ (4)を入れて落とし蓋をして中火の弱火で 10分~15分 煮たら出来上がりです*少し冷めたくらいのほうが味が浸みて私は好きですよ~
←ポチッと応援お願いしますm(__)mこんな副菜があいますよ~
ほうれん草の胡麻お浸し我が家のほうれん草の胡麻お浸しは少し甘めですこれは、私の実家の味なんですよ甘さは調節してくださいね
【材料】・【作り方】1.ほうれん草(1束)は熱湯でさっと茹で3cm長さに 切り水分を絞ります2.だし汁(小さじ1)、砂糖(大さじ1)、醤油(大匙1) 炒りごま(大さじ2)を合わせ(1)のほうれん草と 混ぜ合わせて出来上がりです
なんとか踏ん張ってます~感謝です!!
←ブログランキングポチッと応援お願いしますm(__)m