鶏の磯辺唐揚げ

0
Nice!

時々ムショ〜に食べたくなる鶏の唐揚げ。今回は磯カラで登場です。って、縮めると某カラオケみたいだわ(笑)コレ、天ぷらの磯辺揚げじゃなくて、あくまでも唐揚げ。中華の唐揚げ法で2度揚げにした磯辺唐揚げなのです。2度揚げで余熱を利用すると、外はカリッと香ばしく、中はジュワッとジューシーに柔らか〜くできあがって、唐揚げのウマさを堪能できます♪ai「ツユに浸けて食べてね。」ダーリン「ツユは要らないかも。このままで充分おいしいよ!海苔の香りがするね。」と言う事で、便利ツユを添えたけど、下味だけの方が海苔の香りを楽しめるみたい(^-^)もの足りなかったら塩を振ってもいいかもしれません。そのへんはお好みで、食べ比べてみてくださいね。人気blogランキングへ。  「鶏の磯辺唐揚げ」【材料】3人分*鶏もも肉大きめ1枚(一口大に削ぎ切り)*塩少々*酒大さじ1*片栗粉大さじ1*卵白1個分*青のり(できれば川海苔)大さじ1/2*サラダ油適量(揚げ用)*お好みで付け合わせ野菜適宜*便利ツユ又は粗塩など適宜★便利つゆは、だし汁200ccにみりんと醤油を各80cc加えて一煮立ちさせたものです。【作り方】  1.【下ごしらえ】  鶏肉をボウルに入れて軽く塩を振り、酒を加えてよく混ぜ、  10分ほど置いて下味を付けます。2.【揚げる】  鶏肉のボウルに片栗粉と卵白、青のりを加え、  卵白が混ざるまで手でよく混ぜます。  まず、180度程度に熱した油で、鶏肉全体が白くなる程度まで揚げて一旦取り出す。  2〜3分置いてから、同じ温度でもう一度揚げ、周りがこんがり良い色になったらOK。  油を切って器に盛り付け、お好みで便利つゆや粗塩を添えて召し上がれ!衣に卵白を加えると、カリッとした食感に揚がります。この日は前回のホタテと竹の子のスタミナ丼と一緒にいただいたので、卵黄は丼に、卵白の1つは唐揚げに回りました。あとの卵白は冷凍庫へ。たまごは、卵黄は冷凍保存できないけど(たぶん解凍しても元に戻らないんだと思います。試した事はありませんが…)卵白は冷凍保存可です。でも両方を混ぜて溶き卵にすると冷凍できるんですよ〜!時間があったら、錦糸卵にしてから小分けして冷凍しておくと、使いたい時にパッと使えて便利です。卵黄が余ったら、丼もいいけど、玉味噌にするのもおすすめです。茹でたり焼いたりした野菜にかければ、立派な1品になりますよ〜♪臨機応変に、無駄無く使えるように工夫してみてくださいね(^-^)人気blogランキングに参加しています。おいしそう〜♪と思ってくださったら、 ←_ρ( ̄  ̄*)ポチッ♪と一押し応援どうぞよろしくお願いします!