夕食メニュー
鯛のバター醤油焼き
キャベツの千切り、トマト
筍の彩り高菜炒め
えのきとわかめのお味噌汁
ご飯
なかなかレシピをアップできないでいるのに、いつも遊びに来てくださってありがとん*:.。☆..。.(´∀`人)コメントもいつも励みに読ませてもらってます♪いくつかご質問とかもいただいとるのに、なかなかお返事できんくって、ごめんね(ノω・、)普段の生活に、結婚式の準備が始まったりして、毎日、どうやって時間のやりくりをしたらいいのか正直…、どーしたらいいとー!?って悩みまくりっ(;´Д`A結婚式の準備はね、主人も手伝うよーって張り切ってくれとってとっても頼りにしよるんやけど、出来る範囲で手作りをしたいけん、デザインは私の担当、制作は彼が担当してくれるけん、デザインが出来上がらんことには、先にすすまーん!!ってことで、かなり焦り気味・・・ヽ(´Д`)ノ彼は彼で、毎日残業で遅くまでお仕事頑張ってくれよると。疲れとるはずなのに、食事が終わったらお皿あらってくれたり、お風呂の掃除してくれたり…、その間に、私にブログの更新をさせてくれるんよ。ほんとありがたーい(⊃д⊂)かなり協力してくれるけん、私もがんばらんとー♪コメントでご質問をいただいたりしよるのに、なかなかお答えできてなくって、ほんとにごめんなさい。ご質問なんかにはどこかの記事内でお答えする感じでできるだけお答えしたいなぁっておもっとるよ(*´∇`)ノ写真で解説っ
詳しいレシピは続きでどうぞ。
筍の彩り高菜炒め
材料 2人分・ゆで筍…150g・人参…50g・絹さや…50g・高菜漬け…50g・豚挽肉…50g・ごま油…小さじ1・醤油…大さじ1・酒…大さじ2・みりん…大さじ1
作り方
いただいた高菜漬けの塩気がかなりあったけん、高菜の塩気を考えて、他の調味料をかなり控えてます。使う高菜漬けの塩気で、塩梅を見ながら調節してね!
お肉は、豚の細切れなんかでもOKよ~♪全体的に水気が少なくて、焦げやすいけん、先にお酒を加えて、人参を焦さんように火を通すのがポイント!お野菜がシャッキシャキで、高菜の風味と塩気がとーっても食欲そそる一品です!お弁当のおかずにも、ピッタリ!!彼にも大好評やったよ(*´∇`)ノ
メインは、鯛のバター醤油焼き。お義母さんから頂いた鯛を、身とアラとわけて大事に冷凍しとるんやけど、今回は身の部分を使って、シンプルに焼き上げました。身が厚いけん、食べ応え十分♪彼が帰ってくるなり、「バターのいい香りがする~♪」って言っちゃうほど、香りまで食欲そそるっちゃん。この日の夕食は、基本「和」なんやけど、器のセレクトと、盛り付けを洋風チックにしてみたよ。やけん、フライパンに残った醤油バターもフレンチっぽく、お皿にソースをまわしかけて。あ、バター醤油って言いよるけど、本当は…、マーガリン醤油です(笑)だって、スーパーにバター売ってないんやもん。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。マーガリンでも、私は十分なんやけどね~♪
いちごさん家計簿のご質問、お返事遅くなってごめんなさい…。私は、Microsoft officeのエクセルで管理してますよ♪自分で計算式なんかを設定しなくっても、「簡単 エクセル 家計簿」なんかで検索すると、予め設定されたエクセルデータを無料でダウンロードできるのであとは自分が使いやすいようにカスタマイズするだけで毎日とっても簡単に管理ができます。検索すると、たくさんの家計簿が見つかると思うので、ご自分が使いやすいものをダウンロードされると良いと思います♪ご参考までに~(○´∀`)ノ゙
エリカさん鯖の味噌煮のお豆腐の件、今更のお返事なんですが…お豆腐は最初から鯖と一緒に煮ないで、鯖にだいたいの味が染みてから入れましたよー。サバをちょっぴり鍋脇に寄せて…、お豆腐お邪魔しまーす♪みたいな感じですヽ(^∀^*)ノ
焼き鮎さん旦那さま、筍の味噌煮喜んでくださったんですかー!?めちゃくちゃうれしくて、鳥肌立ちました!!おばあちゃん直伝の作り方なんですが、黒砂糖を入れるのは、こぶた流です( ´艸`)ご質問じゃなかったけど、私まで幸せな気分になれてすっごくうれしかったからぁ゚.+:。(´∀`)゚.+:。それと、コスロンの会社。私も同じこと思いましたー(笑)たくさん購入すると、たくさんおまけがついてくるんですよね!私もびっくりするくらい、おまけがついてきちゃったので、お兄ちゃんやママにもおすそ分けしようと思ってます。拭き取り紙はわかりませんが、油切り紙は売ってますよ!めちゃくちゃ使いやすいので、おまけで付いてきて以来私はリピートしています!(←あ、これが狙いか!(笑))
チョコさんいつもお弁当の記事にだいたい載ってるお弁当箱は入子タイプのものです。ただ、入子タイプっていうよりも、お弁当箱の蓋側に溝ができていて、途中で止まる(説明が難しい・・・・)そういうお弁当箱が理想なんです。左のサイドバーにある「曲げわっぱ手提げ重箱」みたいな蓋が私の理想です。これは入子タイプではないんですが、おかずが立体的に盛りつけられます。
まこさん実家はIHですが、新居は古い借家物件なのでガスなんです。IHにもガスにもそれぞれにメリットデメリットがあると思いますが、私がもし、マイホームを建てたとしたら、IHにするかなぁ~♪なんといっても、お手入れが楽だし、キッチンが広く使えます。新築いいですねー!素敵なキッチンになるといいですね♪
mi-koさん私の身の回りでも、そんなうれしいことを言ってくださる方がたくさんいらっしゃって…、どうしたものかと思ってるんですが、もう売ってないんですよね。もともとそんなに発行部数がなかったので、結構早くに売り切れちゃったみたいです(ノω・、)出版社の担当者さんが辞められたので、詳しくは謎ですヾ(´Д`;せっかくご購入を検討してくださったのに、こんなお返事しかできなくて、本当にごめんなさい。
アキさんじゃがいもとセロリのスープはコンソメですよ~(○´∀`)ノ゙キューブ状のコンソメで簡単に味付けしました。セロリが苦手な方にはダメかもだけど、私たちはぜーんぜん大丈夫なので、美味しかったです♪
あっちゃんさん温泉卵メーカー、最初失敗しちゃいますよね~。私も最初は、説明に書いてある通りの時間を守って、普通にゆで卵になっちゃってました(笑)それ以降、かなり書いてある時間より早めにお湯から出しちゃってますよ。この「早め」っていうのは勘なんですが(^^ゞ室温なんかにも影響してきちゃうので、何分早く!っていうお答えはできないんですが、この時は、2個で常温に戻さずに設定時間より5分くらい早く取り出しましたよ。あっちゃんさんも、次は成功するといいですね~(○´∀`)ノ゙