ゴーヤーのラッサム風

0
Nice!

20080519s-rassamfugoryar.jpg ゴーヤーとスパイスを使った料理をもう一つ。 かつて中東に居た時のこと、インド料理屋に行った時に、スープメニューが中華のスープかトムヤムクンしかない所が多いので、スープ好きな私としては、インドにはスープは無いのか!?と、ある時インド人達に聞いたらみんな「ない」と答えていたんです。しかし、日本に帰ってから知ったのは、どうもこのラッサムが、いわゆるスープ的な扱いのようなのです。詳細はよくわかりません。個人的には中東のインド料理屋さんでは、みんな何でもライスにかけて食べていたので、本当にスープは無いのかと思っていました。  今回、ラッサムの手法で初めて作ってみましたが、友人からもらったタミル・ナドゥのレシピを参考にしました。タマリンドとトマトの酸味がきいています。そして、gingelly oilってレシピに書いてあったので、ごま油と判断して使ってみました。ごま油で合っているのか?? 最初は、インド料理にごま油ってまじかよ!?と思いましたが、なかなかナイス!和風な味ではありません。あと、レシピに塩が見当たらなかったんで最初は塩抜きで食べました。十分食べられます。後半塩を入れましたが、1杯程度だったら塩はなくてもいいかもしれません。 ところで、私自身もカリーというカテゴリーを作ってその中にインド・パキスタン料理を配置していますが、インドやパキスタンやスリランカはカリー/カレーというくくりの中に必ずしも料理が全て入っている訳ではありません。今回作ったラッサム風な料理も日本人がイメージし易いカレーとは異なるものです。<材料> ゴーヤー・・・・・・・・1/2本 タマリンド・・・・・・・ピンポン玉位の大きさ1 トマト・・・・・・・・・小1個 ブラウンレンティル・・・大さじ3(茶色のレンズ豆) マスタードシード・・・・小さじ1 赤唐辛子・・・・・・・2本 青唐辛子・・・・・・・1本 ウラドダル・・・・・・・大さじ1/2 カレーリーフ・・・・・・10枚 ヒン・・・・・・・・・・小さじ1/4位 ターメリック・・・・・・小さじ1/2 クミンパウダー・・・・・小さじ1/2 水・・・・・・・・・・・・3カップ ごま油・・・・・・・・大さじ1<作り方> 1)ブラウンレンティルを水から柔らかくなるまで煮ます。レシピには煮た後に  マッシュすると書いてありましたが、マッシュしませんでした。  タマリンドは用量の水をぬるま湯にしてほぐしておきます。 2)熱したごま油に、マスタード、赤唐辛子、カレーリーフ、ヒンを入れて  香りを立たせます。 3)すり下ろしたトマトを加え、みじん切りにした青唐辛子を入れて混ぜます。 4)タマリンドをペーパーなどで濾してタマリンドの塊を取り除き、鍋に加えます。  同時にターメリック、クミンを加え、弱火で15~20分ほど煮ます。 5)下茹でしたブラウンレンティルを加えてよく混ぜます。 6)最後に1~2mmに切ったゴーヤーを放り込んだら完成です。 塩は・・・・