おツナ高野豆腐

0
Nice!
Dscf0095<材料>                  2人分高野豆腐                    5枚ツナ缶                      1缶干し椎茸                    3枚木の芽(自家製)               適量塩                        適量[a]煮汁  だし(椎茸戻し汁含め)      3カップ  砂糖、みりん           各大さじ2  薄口醤油             1/4カップ<作り方>1.ボウルに高野豆腐を入れ、落し蓋をして80度の    湯を注ぎ、10分置いて戻す2.1を流水にさらしながらよくもみ洗いし、水分を切り  4等分に切る3.干し椎茸は、ぬるま湯で戻し、半分に切る4.鍋に[a]とツナを加え、煮立ったら高野豆腐、椎茸を  加え、落し蓋をして約5分、中火で煮る5.器に盛り、木の芽を添えるDscf0118先日、紹介した萩焼まつりで買ったお皿、萩から帰ったその日に、この料理を作ったので、早速使ってみました。Dscf0105このように、木の葉が模様になっています。実は、お刺身を食べる機会が多いので、お刺身皿にいいな~と思って、買いました。また、上のように、小皿として、色んな料理にも使えて、便利そう。* 上沼恵美子のおしゃべりクッキングより、和食の紹介です。   うちの旦那さん、高野豆腐が大好物で、「まあ、これは凄く   美味しい。パーティメニューにもいいね。」とヒット!出ました。  * キヌサヤも使われていましたが、生憎なかったので、使わず   木の芽で彩りを。また、生椎茸を使われていました。さらなるグルメ情報は⇒blogranking レシピはこちらにも⇒料理ranking★今日の人気ブログから、うさうさの気になるレシピランキング3位vege dining 野菜のごはんさんの[中華オイルと炒めず野菜炒め]です。Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)