【ひとこと】揚げ物の頻度がとても少ない我が家ですが、昨日の夕食に引き続き、今日の昼食で「うどん」にしたので、多少目先を変えたいなと、かき揚げをつけました。麺つゆも2種類です。★かき揚げつきザルうどん ◎干しエビ(長崎産)、貝柱(北海道産)、ごぼう、人参、生椎茸、長ねぎ、ピーマン、 煎り大豆(節分の残り)、卵1個+冷水…1カップ、国産薄力粉…カップ1、片栗粉…大さじ1、 揚げ油(フライパンにやっと広がる程度)、国内麦のうどん(乾麺)、麺つゆ、おろししょうが。 *かき揚げ材料は、煎り大豆以外は全て、フードプロセッサで粗みじん切りにしました。 ごぼうは、他の材料と分けて回し、水にとってアク抜きします。 天ぷら衣に片栗粉を入れてみたのは、山本ふみこさんの真似。 〔『子どもと食べる毎日ごはん かあさんの料理ノート』(岩崎書店)より〕 *油の使用量は大さじ5〜6。残った油(大さじ1程度)は、うどんを茹でるときに 茹で湯に入れました〔家がよく食べるうどん(生活クラブの南部小麦うどん)は、 どういうわけか、ゆでている間に非常にくっつきやすいのですが、油を入れて茹でると 緩和します〕。★金時豆の煮豆 ◎クロッククッカーで煮たもの。圧力鍋より優しい味。 豆…2カップ、水…6カップ、素精糖…1カップ。☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">