【材料】 1斤×2本分(オールワンの2倍)・水…カップ2(400g)・白神こだま酵母…小さじ2・国産強力粉…600g・砂糖(素精糖)…大さじ2・塩…小さじ2 【工程メモ】 ・生地作り…〓大きめのガラスボウルに水を入れ、電子レンジで温めます。 *今日は700Wで45秒温めました。 〓酵母を振り入れて、しばらく放置後、溶かします。 〓〓に強力粉、砂糖、塩を入れて混ぜます。 〓ひとまとまりになったらまな板に出し、縦に長くこすり付けるように 伸ばしては戻す、を繰り返します(昔の洗濯風)。 *こねる前に5〜10分ほど休ませる(ねかせる)と、グルテンネットワークの形成が 早いように思いますが、省略可。 ブログに書いているように、私は以前から「ねかし法(オートリーズ法)」を 使っていますが、白神こだま酵母の会社が3月に発表した新製法も、 ねかす方法を利用したものと聞きました。 *こね時間の目安は5〜10分です(今日は9分こねました)。 〓グルテン膜を確認したら、表面を張るように丸めてボウルに戻します。 〓蓋をかぶせて1度目の発酵へ。 *今日は生地をきっちり2つに分けて、2つのボウルで発酵させました。 (以下AとBとします)・1度目の発酵(フロアータイム)…30℃設定の発酵器使用。 Aは60分、Bは60分でパンチ入れ後、さらに30分。 ・ベンチタイム…20分ずつ。・2度目の発酵(ホイロタイム)…80分ずつ(直接生地に触れないようにぬれ布巾をかけ、 30℃設定の発酵器に入れました)。・焼成…180℃で30分ずつ。【ひとこと】オールワンのシンプルな配合でも、高さは低めながら食パンが焼けます。今日は、同じ配合&ほぼ同じ工程で、一箇所だけ違いをつけて食パンを焼きました。Aの高さは11.5〓、Bは12〓。“パンチ&おまけの発酵時間30分”の有無が、5mmの高さの違いにつながりました。どちらを取るかは、作り手が自由に選べばいいと思います。☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">