【材料】 10個分パン生地 ・ぬるま湯…カップ1(200g) ・白神こだま酵母…小さじ1 ・国産強力粉…300g ・砂糖(素精糖)…大さじ1 ・塩…小さじ1 ・バター…大さじ1 *ポリ袋でこねる時は、バター入りの生地の方が袋離れがよく、取り扱いが楽です。トッピング ・バター…50g ・砂糖(素精糖)…50g ・卵…1個 ・国産薄力粉…50g【工程メモ】 ・生地作り…〓ぬるま湯に酵母を振り入れ、しばらく放置後、溶かします。 〓袋に小麦粉、砂糖、塩を入れて、袋の口を握って中を振り混ぜます。 *慣れた大人なら厚さ0.01mmの薄いポリ袋で作れますが、 子どもには0.03mm以上が無難。今日は0.03mmを切らしていたので、 0.065mmのフリーザーバッグを使いました(破れなかったので再利用可能)。 〓〓に〓を入れ、片方の手で袋の口を持ち、別の手で袋の中をもみ混ぜます。 *今日は、子ども達が交代しながら。 〓ひとまとまりになったら、袋ごと5分間こねます。 〓バターを入れて揉み混ぜ、さらに5分間こねます。 〓生地の一部を伸ばしてグルテン膜を確認したら、袋の口を閉じて暖かい場所におきます。 *今日は袋ごとオーブンに入れました。・フロアータイム…50分(35℃のオーブン発酵)。・ベンチタイム…10分。・成型…丸め直して、アルミ9号に並べました。・ホイロタイム…40分(ぬれ布巾をかけて、35℃のオーブン発酵35分。オーブンを焼成温度に上げる 5分の間にトッピングを絞りました)。・焼成…180℃で14分。 【ひとこと】4連休の初日ですが、夫は仕事で不在。残った4人で、H(4歳)のかねてからの希望のメロンパンを作りました。生地作りは3つ(電子レンジ発酵 or 本格手ごね or ポリ袋法)の中からHが選んだポリ袋法。T(7歳)とHが夢中になって過激に揉むので、フリーザバッグ(厚め)を使ったのは正解でした。トッピングも、普通のメロンパンのメロン皮は、H(4歳)とK(2歳)には扱いが難しいので袋の中で混ぜて、角を切って絞る簡単タイプです。1個あたり、6gのバターというのは、普通のメロンパンよりグッと少なめですが、3つも食べちゃった人がいまぁす。写真は上から・生地作り中・フロアータイム前・フロアータイム後・トッピング(袋の中で混ぜたら、絞るまで冷蔵庫にいれておきます)・カップの準備・成型後・トッピング絞り・ 〃・焼成後☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">