手まり寿司

0
Nice!

どうも、車を買ったとたんガソリンが値上げになった不幸な男です(笑)ガソリン値上げには何も感じませんが、一旦下げるから高く感じるんですよね。好きだよって言われて、でも付き合えないよって言われたような気分ですね、それなら最初からなんもないほうがのほほんと暮らせます。手まり寿司材料:米  2合昆布  5センチA砂糖  大さじ2塩  小さじ1酢  大さじ3お好みのお刺身  適量大葉  3~4枚おろししょうが  適量もみじおろし   適量1、米は洗ってザルにあげ30分位おき、通常よりもやや少なめの水加減で釜に移し昆布をのせて炊く。炊きあがったら15分蒸らす。2、ボウルにご飯を移し、Aの材料を全体にしゃもじで混ぜ合わせる。このときあおぎながら、ご飯を混ぜるとツヤが出ます。出来あがったら濡らしたキッチンペーパー3、お好みのお刺身の厚さを半分にカットし、大葉は千切りか1/4にカットする。4、大さじ1ほどのご飯を丸めておき、好きな具材を巻いていく。お好みでおろししょうがやもみじおろしをのせる。ポイント見た目重視の料理なので、今回載せている物の他にも薄焼き卵やエビマヨなど様々なパターンを用意すると喜ばれますよ♪毎年こどもの日の料理を考えるとき、最初に浮かぶのがこの手まり寿司です。今回は1人で作ったので気合が入り切っていないですが(笑)本来であれば20~30個くらい並ぶはずなので、実際作ってみるとすごくきれいに出来上がりますよ♪