ボンゴレビアンコ

0
Nice!

アサリの旨味全開!簡単でおいしいパスタの代表と言えばコレですよね。一番最後にバターを1かけポン♪と入れてコクを出すのがポイント。貴重なバターがいい仕事してくれるんですよ〜(笑)今回のアサリはダーリンが買って来てくれたんですが丸々と太ったアサリで大当たり!食べごたえがありました(*^-^*)砂出しをするために、ヒタヒタの塩水に浸けておくわけですがお皿で蓋をして暫く置いてから、そ〜っと開けて隙間からのぞいて見ると、もう、思いっきりリラックスしていらっしゃるご様子で(笑)デロ〜ンと大きな足(??)やら管が伸び切っていて、蓋をパッと全開にすると、「イヤ〜ン!」とばかりにサッと貝の中に引っ込むの!なんだかお風呂でのぞきをしているオヤジになったような気分(笑)そんなに慌てて引っ込めなくてもいいじゃない。ねぇ?それがおもしろくて、蓋をして又暫くしてからパッと開ける。またサッと引っ込む。また…ダーリン「何遊んでるの?(^▽^;)」はっΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)ミテタ?ちょっと怪しかったかしら(笑)ごめんね〜!と言いながら作ったボンゴレは元気のいいアサリから出たダシが最高に美味でした。人気blogランキングへ。  「ボンゴレビアンコ」【材料】3人分*パスタ250g程度*殻付きアサリ250g*塩(茹で用)*にんにく1片(芯を取ってみじん切り)*オリーブ油大さじ2*白ワイン50cc*バター5g(小さじ1程度)*刻みパセリ適宜★アサリはヒタヒタの塩水に浸け、お皿などで蓋をして砂出しする。塩を振って貝同士を擦り合わせるようにして洗い、水で濯いでおく。【作り方】  1.【パスタを茹でる】  たっぷりの湯でパスタを茹でる。  塩は海水くらいの塩っぱさになるように入れ、規定時間通りに湯で上げる。2.【アサリを返す】  パスタが茹で上がる5分くらい前になったら具の用意をします。  フライパンにオリーブ油とにんにくを入れて弱火にかける。  香りが立ったらアサリを入れ、中火にしてからワインを回し入れ  蓋をしてアサリの口が開くまで蒸し炒めする。3.【仕上げ】  茹で上がったパスタをザルに上げ(お湯は全部捨てない事!)  具に混ぜる。  パセリとバターも一緒に加えて混ぜ、  味を見て物足りない時はパスタの茹で汁を加えて調節します。  器に盛り付けてできあがり。ボンゴレビアンコの『ビアンコ』は、『白い』と言う意味。トマトが入った赤いのはボンゴレロッソ(ロッソ=赤い)です。う〜ん、どちらも別物っていう感じで、両方大好き♪貝の返し汁(ダシ汁)って、本当にいい仕事してくれますよね!これで煮物やサラダを作ったら、すばらしく美味しいだろうなぁ…また妄想が広がります(笑)人気blogランキングに参加しています。白ワインの用意をお忘れなく! ←_ρ( ̄  ̄*)ポチッ♪と一押し応援どうぞよろしくお願いします!