チキンガーリックステーキ・オニオンソース

1
Nice!

以前からやってみたかった事がようやく実践できました。大したことじゃないんですが(^-^;)ステーキやハンバーグをアツアツの鉄板に乗せて、食べる直前に上からソースをジュワ〜♪コレ、ずっとやってみたかったんです(笑)以前、100均でステーキ用の鉄板を発見したんだけど、重くてかさ張ると言う事と、鉄板として意外にあまり使い道が無いって言う点で購入しなかったんですよね。その後理想の器発見!小さな陶器製の蓋付きフライパン。これいいんじゃない?と即購入。土鍋と同じような素材でできていて、直火にもかけられる耐熱性なんです。アツアツにしなくても使えるし、『小さくて可愛い』と言うところが私のハートを鷲掴み(笑)今回デビューとなりました(*^-^*)デビュー作は、可愛い姿に似合うサイコロステーキ。牛肉じゃなくて鶏肉ですが(汗)あんまりサイコロに見えないところがまた可愛い?(笑)チキンが焼き上がるころに器を温めて、盛りつけるとジュ〜ジュ〜と美味しそうな音!香ばしいガーリックと、オニオンソースがうま〜 (*´д`*)ハフン♪次は何盛りつけようかな〜♪(もう次の事かぃ!w)人気blogランキングへ。  「チキンガーリックステーキ・オニオンソース」【材料】3人分*鶏もも肉大きめ1枚(一口大のさいの目切り)*塩コショウ*椎茸小さめ9個*にんにく1片(スライス)*オリーブ油大さじ1*クレソン、イタリアンパセリなど彩り用に少々『オニオンソース』*たまねぎすり下ろし大さじ2*醤油大さじ2*砂糖小さじ2*酢小さじ1*水大さじ1*オリーブ油小さじ1★にんにくは爪楊枝を使って、芯(芽の部分)を取っておきます。(こうすると匂いがまろやかになります)★鶏肉は、焼く前に軽く塩コショウしておきます。【作り方】  1.【ソースを作る】  耐熱容器にたまねぎを入れ、1分ほどレンジ加熱して辛みを飛ばす。  他の調味料を加えて混ぜたらできあがり。2.【焼く】  フライパンにオリーブ油を熱し、弱火でゆっくりにんにくを炒め、  色づいて来たら取り出しておきます。  少し火を強めて鶏肉を皮の方から焼き、両面に焦げ目が付いたら椎茸も加えて一緒に焼きます。  火を弱めて蓋をし、鶏肉に火が通ったらできあがり。  (鉄板などを使う場合は鶏肉を焼いている途中で温めておきます)3.【盛りつけ】  器に盛り、にんにくチップをトッピングし、  オニオンソースをかけて召し上がれ!これ、もちろんアツアツの鉄板に乗せなくてもおいしいですからね(笑)ジュワ〜っとソースが焦げた感じにしたい方は、鶏肉が焼き上がった頃に、強火にしてフライパンに直接ソースを回しかけてみてください。レストランの味に仕上がりますよ〜( ^ー゚)♪人気blogランキングに参加しています。この日は前回アップしたバーニャカウダとディップでチキンと一緒に野菜をたくさんいただきました。おいしそう〜♪と思ってくださったら、 ←_ρ( ̄  ̄*)ポチッ♪と一押し応援どうぞよろしくお願いします!