バーニャカウダとディップ3種

0
Nice!

ダーリン「デートに行こうよ!今日はいつもよりいい所に行こうか?」えっ、今回はマジでデートなの??GWも始まったし、お天気もいいし、どこかへ連れて行ってくれるのかしら?いそいそと着替えて「お待たせ〜♪」と出かける用意をした私に…ダーリン「さぁ今日はデパ地下デートだ〜!(・∀・)ノ」え〜!なんじゃそりゃ〜!!話が違うじゃん(笑)スーパーからワンランクアップしてるには違いないけどあんまりいつもと変わらないと思うんですけど〜(^▽^;)ぶつぶつ言いながら、昨日はデパ地下へデートしてきました(笑)今回GETした美味しそうな食材は「きゅうり」です(*^-^*)もろきゅうなんかのキュウリよりは少し大きくて、普通のキュウリよりは一回り小さい、そのまんまでかじるのにちょうどいいサイズ。これ、色んなディップを付けて、食べ比べしたらおもしろそうじゃない?(^-^)触ったらイボイボが痛いくらいに瑞々しいキュウリを買って、それだけだと寂しいかな〜と、空豆も。お家にあった野菜達と一緒に、ディップパーティーとなりました。用意したディップは、味噌やマヨベースの簡単なものと、にんにくとアンチョビが大人な風味のバーニャカウダ。「熱いお風呂」って言う意味の、イタリア・ピエモンテの郷土料理です。本当は、チーズフォンデュみたいに小さなお鍋でソースをグツグツさせて、野菜を浸しながら食べるんですよ〜(^-^)黒ごまマヨ、コチュマヨ、にんにく味噌、バーニャカウダ、そこに粗塩をプラスして、結局ディップは5種類。どの野菜がどれと合う…とかなんとかおしゃべりしながら、あっという間に2人で大皿の野菜をペロリ♪です。こういう食べ方って楽しいですね(*^-^*)さて、ベストの組み合わせは…?人気blogランキングへ。  「バーニャカウダとディップ3種」【材料】3〜4人分『バーニャカウダ』*にんにく2片*アンチョビ1〜2切れ(包丁で叩いてペースト状にする)*牛乳50cc*オリーブ油50cc『コチュマヨ』*コチュジャン小さじ1〜2*マヨ大さじ2『黒ごまマヨ』*黒練り胡麻小さじ2*マヨ大さじ2*醤油少々『にんにく味噌』*合わせ味噌大さじ2*みりん大さじ1*砂糖小さじ1/2*にんにくみじん切り小さじ1/2*すりごま小さじ1★にんにくは半分に切り、芯(芽の部分)は取り除いておきます。(こうすると匂いがまろやかになります)★コチュマヨと黒ごまマヨは材料を混ぜるだけなので作り方は省略させていただきますね。【作り方】  1.【バーニャカウダ】  小鍋ににんにくと牛乳を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして2〜3分、  にんにくが柔らかくなるまで煮ます。  にんにくを取り出して包丁の側面で押しつぶしてからトントン叩き、ペースト状にする。  鍋に戻し、アンチョビと牛乳も加えて一煮立ちさせたらできあがり。2.【にんにく味噌】  みりんを20秒ほどレンジ加熱してアルコール分を飛ばします。  温かいうちに砂糖を溶かし、他の調味料も加えてよく練ったらできあがり。3.【盛りつけ】  野菜は手で持って食べやすい大きさに切ります。  お好みの野菜を器に盛り、ディップを添えてできあがり。今回いただいた野菜は、キュウリ、大根、人参、ラディッシュ(これらは生で)ブロッコリー、グリーンアスパラ、ジャガイモ、空豆(これらは茹でて)塩を少し入れて茹でますが、空豆は薄皮に浅く包丁を入れてから茹で、食べる時に手で剥きやすいようにして、そのまま盛りつけました。剥きながら食べるのが、栗を食べているようで楽しいの(^-^)あとはダーリンのリクエストでブラックオリーブも!これをバーニャカウダでいただくとおいしいんですよ〜♪ジャガイモとオリーブを一緒にしてバーニャカウダで。これが私的にはNo1かなぁ大根やキュウリなんかの水気のあるものはピリッと辛いディップがよく合います。大根とコチュマヨは美味しかったな♪きゅうりはにんにく味噌が合いました。ぽりぽりぽりぽり…止まりません(笑)お好みの野菜で食べてみてくださいね(*^-^*)人気blogランキングに参加しています。おいしそう〜♪と思ってくださったら ←_ρ( ̄  ̄*)ポチッ♪と一押し応援どうぞよろしくお願いします!