タイトルを書きながら思ったんですが、最初の「サンデー」も「モーニング」も漫画雑誌の名前です。そういえば噂に聞いたんですが、モーニングに連載中の島耕作は、今度社長になるとかなったとか。 Anyway!久々にカルボナーラが食べたくなったので、先週にパンチェッタを仕込んでおきました。日曜日の朝からカルボナーラと思いつつも決行致しました。今年も朝パスタ健在です。 今回は全卵+卵黄バージョン。パスタはバリラのバヴェッテ。フライパンで作りました。タイム、オレガノ、ローズマリーで香りづけした自家製パンチェッタ(塩豚)を使用。久々のカルボナーラ、我ながらなかなか美味しくできました。今回はハーブ多めで香り重視、熟成5日間バージョン <材料(独身用普通盛り分)> パンチェッタ・・・・・50g(豚バラ、タイム、オレガノ、ローズマリー、塩、胡椒) 卵・・・・・・・・・・2個(全卵1+黄身1) パルメザンチーズ・・・大さじ2(パルメジャーノ・レッジャーノ) 黒胡椒・・・・・・・・お好み パスタ・・・・・・・・100g(Barila:バヴェッテ) 塩・・・・・・・・・・大さじ1(パスタ茹で用中心、パンチェッタの塩加減次第)<独身レシピ的フライパンバージョンの作り方> 1)パスタを茹でるお湯を湧かしながら、卵を全卵と黄身を混ぜておき、 チーズを削って加えておきます。 2)パンチェッタを1.5×1.5×2.5cmの立方体程度に切って油を使わずに こんがり焼けて脂が出て来るまで焼きます。加熱すると縮まるので 仕上がりのイメージのお肉の大きさより少し大きく切っています。 3)沸騰したお湯に塩を入れてパスタを茹で始めます。 4)パスタが茹で上がる前に、パンチェッタをカリカリに焼いてある フライパンの温度を下げます。火を止め、必要に応じて濡れ布巾などに フライパンを置きます。私はボールに水を張っておいて水面にフライパンの 底をつけました。ここで脂が多ければ捨てて好みの量にします。 5)パスタが茹で上がったら再び火をつけ、フライパンにパスタを放り込みます。 6)パンチェッタの脂とパスタをよく絡めます。火から離したり、濡れ布巾に つける、フライパンの底を水につけるなどして、フライパンの温度が上がり 過ぎるのを抑えました。茹で汁を大さじ2程度加えました。 7)1)の卵とチーズをフライパンに入れよく混ぜます。温度調整をしながら 好みの粘度になるまでよく混ぜます。必要に応じて茹で汁をここでも追加 しました。 8)混ぜながら塩気が足りなかったら塩を足して、最後に胡椒を加えたら フィニート!塩気はパンチェッタとチーズからも出るので、塩を加えるのは 無しかほんの少しでいいかと思います。<関連アーカイブ> カルボナーラアーカーブ 先月から今月にかけての自己流パンチェッタの作り方 塩豚アーカイブ