あり合わせでお野菜いっぱいの夕食

0
Nice!

夕食メニュー肉じゃがイカと水菜のソテーブロッコリーのドレ和え白菜のお漬け物豆腐のお味噌汁ご飯 昨日の食費のお話の中で、私なりのルールのひとつに、一度に食材を買いこまず、冷蔵・冷凍庫をスッキリさせてからお買い物に行くって、お話ばしたんやけど・・・、頂いたコメントの中で多かったのが、冷凍保存のことについて。私はお弁当用に手作り冷凍食品を作ったり、お肉は小分けにして冷凍しとるんやけど、(そん時のお話は、コチラの記事)冷凍庫がいっぱいすぎると、無駄が増えちゃうし、冷凍焼けをおこして美味しくなくなるけん、2~3週間くらいの内には使いきるようにしよるよ。冷凍しとることに安心せんで、冷蔵庫、冷凍庫のものを均一に消費して、冷凍庫にお肉があるなら、お肉は新たに買い足さない。お肉がなければ、メインはお魚にする…ってな感じで、極力スーパーに行かない。だって、行ったら予定にないもの買っちゃうやん(笑)お魚が続くようだったら、お野菜とお肉だけを買う。みたいな感じで、一度に買う量をセーブすると。あと、お野菜もお肉もお魚も、買ってきたら、買ってきたまんまの状態で保存せんで、必ず小分けにして、1つの食材を2~3回(時にはそれ以上)に分けて使う!こうすると、お弁当の小さなおかずとか、夕食の副菜とかに、使い回しができるっちゃん。冷凍できんお野菜も、買ってきたままの袋で保存せんで、野菜用の保存袋に必ず入れて野菜室に入れると。エチレンガスを取り除いてくれて、鮮度が長持ちするし、ジッパーで封ができるけん、衛生的やし、野菜室の中が汚れんですむもんね♪おかずのお話は続きをどうぞ 0331_08この日冷凍庫にあったお肉は、この牛肉だけ(笑)やけん、この日はメインなしで、副菜ばっかりの夕食になりました。肉じゃが、私はめったに作らんので、主人は私の肉じゃがを食べるのは初めて。。。じゃがいもは、すぐに煮崩れちゃうから、小芋を切らずに、そのまま使いました。圧力鍋で煮込んだ肉じゃがは、お味もじっくりしみてて、大好評。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚彩りがさみしく、きぬさやなんかもなかったので、枝豆を散らして・・・、色味の無さをカバー(笑)0331_10冷凍しとったイカと、水菜を炒め合わせた一品。水菜は火を完全に止めてから、余熱で合わせるだけやけん、シャッキシャキ!!味付けは、塩胡椒、醤油をちょろっとまわしかけ、最後に一味をパラパラと。0331_09こちらも冷凍しとったブロッコリー。ブロッコリーをゴマドレッシングと和えて、彩りにほんのちょっぴりの人参をプラス。お弁当なんかで花形に切りぬいた時なんかの残りの人参を捨てずにいつもとっとるので、その人参をさらに薄く刻んで入れました♪最初はめんどくさかった、小分け作業。でも、慣れるとなんともなくなってきて、お料理をする時に、無駄に解凍したりすることもなくなるし、逆に効率がよくなって、冷凍・冷蔵庫もスッキリ!小分け・野菜用の保存袋やフリザーパックでの保存。絶対オススメ!