厚揚げとほうれん草の炒め煮

0
Nice!

ほうれん草って、朝ご飯にバターソテーなんかにしていただいたりします。先日、バターが切れそうだったので、外出していたダーリンに「ついでに買って来て!」と頼んだら、ダーリン「バター売ってないよ!棚がスッカラカンだよ〜(´〜`;) 」と電話が…ニュースではバター不足と言ってたけど、マジなのね〜(汗)お店では「不足して申し訳ありません…」と張り紙がしてあったらしくてかなり深刻なんだなぁと実感。我が家は普段はベシャメルソースくらいにしか使わないし、無かったら無いでサラダ油を使うからいいものの、お菓子屋さんやパン屋さんは困るんだろうなぁ又値上がりしちゃうのかしら?(^▽^;)ほうれん草は洋風ではなくて、別の方法でいただく事にしました。厚揚げとほうれん草。ちょっと和風な組み合わせだけど、鶏ガラスープを使って少し中華風にすると、あっさりしててパクパクいけるんですよ〜♪ボリュームもあるのでメインのおかずにもなります。ご飯に乗せてもいけますよ!( ^ー゚)♪人気blogランキングへ。  「厚揚げとほうれん草の炒め煮」【材料】3人分*絹揚げ1パック(1cmくらいにスライス)*ほうれん草1把*豚ミンチ150g*白ネギ5cm(みじん切り)*サラダ油大さじ1『合わせ調味料』*鶏ガラスープ200cc*紹興酒又は酒大さじ1*砂糖大さじ1/2*醤油大さじ1*唐辛子1本(お好みで)*水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1+水少々)★合わせ調味料は前もって混ぜ合わせておきます。★ほうれん草はサッと色よく茹でてから水にさらし、ザルに上げて水気を絞ったら、3cmくらいに切っておく。【作り方】  1.【炒める】  フライパンにサラダ油を熱し、ネギを炒める。  香りが立ったらミンチを炒め、ポロポロになったら絹揚げも加えてサッと炒める。2.【煮る】  合わせ調味料を入れて味を調えたら、ほうれん草を加えて一煮立ちさせる。  一旦火を弱め、混ぜながら水溶き片栗粉を回し入れ、  再び火を強くして一煮立ちさせて、とろみが付いたらできあがり。実は先日、ご飯炊き用の土鍋を購入したんです。我が家、娘が中学に入るまではずっとお鍋で炊いてたんですよね。お弁当が要るようになってから炊飯器を買いましたが、あの味が懐かしくなってちょっと衝動買い(笑)コロンとした形が可愛らしくて、そのまま食卓に置いてもいい感じ♪娘「ぶんぶく茶釜みたい(笑)」そうそう!今にもしっぽが出て歩き出しそうよ(笑)炊きあがって蒸らした後、底の方から混ぜるとお焦げ出現!フワ〜っと炊きたてご飯の湯気とお焦げの香りが漂って(*^-^*)家族達「そのおこげちょうだいね♪」と、まるで獲物を狙うハイエナみたいになってました(笑)どうでしょう?ピカピカしゃっきりおいしそうに炊けました〜♪ご飯のおいしさも手伝って、炒め煮は即完売。ほうれん草も食べやすくて、これなら苦手な方も意識しないで食べられるんじゃないかな?お好みでピリ辛にしたりして食べてみてくださいね!*人気blogランキングに参加しています。おいしそう〜♪と思ってくださったら ←_ρ( ̄  ̄*)ポチッ♪と一押し応援どうぞよろしくお願いします!*