2008年4月15日(火) 米粉50%のプレッツェル(白神こだま酵母)

0
Nice!

イメージ 1オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。【材料】 ・ぬるま湯…1合+大さじ1+大さじ1(こねながらぬるま湯を足しました。合計210g) ・白神こだま酵母…小さじ1・国産強力粉(生活クラブ)…150g・米粉(うるち米100%の上新粉。生活クラブ)…150g・砂糖(素精糖)…大さじ1・塩…小さじ1【工程メモ】   ・生地作り…〓小さめのボウルにぬるま湯を大さじ3ほど(1合から取り分ける)入れ、       酵母を振り入れて、しばらく放置後溶かします。      〓中くらいのボウルに強力粉、米粉、砂糖、塩を入れ、       〓と残りのぬるま湯を入れて手で混ぜます。      〓ひとまとまりになったらまな板に出し、縦に長くこすり付けるように       伸ばしては戻す、を繰り返します(昔の洗濯風)。       *こねながら水を足していったら、今日の吸水は210g(ベイカーズ%で70%)に        なりました。      〓5〜10分こね、グルテン膜を確認したら、表面を張るように丸めて       小さいボウルに入れ、蓋代わりに中ボウルをかぶせてオーブンへ。・1度目の発酵(フロアータイム)…60分(35℃のオーブン発酵)。  ・ベンチタイム…15分。・2度目の発酵(ホイロタイム)…40分〔ぬれ布巾をかけて、35℃のオーブン発酵35分。                   オーブンを焼成温度に上げる5分間は、                   ぬれ布巾をかけたまま室温で待たせました〕。・焼成…トッピングをのせ、180℃で10分。焼き色がつかなかったので、200℃に上げて8分。【ひとこと】 米粉と強力粉を半分ずつ使った生地です。参考にした配合(『白神こだま酵母パン』(大塚節子さん。農文協)の70ページの「ハーフ&ハーフ」)には、63%の吸水と書いてありましたが、強力粉と米粉の種類によって全然違うので、こねながら生地と相談しつつ決めていきました。70%入れても、まだ固めでしたが、発酵中ダレることを予想してストップ。でも、固めにしておいたのは結局、裏目に(ダレるどころかひび割れが…)。とても切れやすい生地で、焼成後もご覧のとおり、ところどころ切れています。5%の油脂を入れてみる、砂糖ももう少し増やす、さらに水分を増やすなどして、改善方向に導きたいと思います。 何も言わずに試食してもらった夫からは「これ、うまい」と好評でした。今日の風味と食感は、米粉由来だったのよ♪☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">