【ひとこと】
圧力鍋で、ご飯+おかず3品の同時調理です。
上の写真のようにセット(下にお米、三脚を立てて上におかず素材をおく)したら、
蓋をして強火にかけます。
圧力を示すピンが上がったら弱火にして10分加圧。
10分経ったら火を止め、自然に圧力が抜けるのを待って蓋を開けます。
真ん中の写真は、加圧後の様子。
後は、「鶏肉」を切って梅肉+しょうゆで和え、
「人参」にはだし醤油、
「さつま芋」にはきな粉+塩をまぶすだけ。
「ご飯」には、冷凍庫に常備している「しそわかめちりめん」です。
昨日の残りの「きゅうり」には、同じく残り物の「甘味噌」をまぶします。
(しばらくすると水気が出るので、水気をおさえてからお弁当箱へ)
お弁当箱に詰めた後のおかずの残りは、朝食プレートにのせて、皆で食べちゃいました。
「今日のご飯、何だかすごーく美味しい」と思ったのは、
鶏さんから落ちた旨味がご飯に移っていたからだと思います。
★鶏胸肉の梅じょうゆ和え
◎鶏胸肉(冷凍のまま)…1枚、梅肉/しょうゆ…適宜
★人参のだし醤油和え …60g
◎人参、だし醤油。
*今日のだし醤油は「納豆のタレ」で代用。
冷蔵庫を開けたら、作りおきのだし醤油の瓶が奥の方にあったので、
急いでいる時にはこれこれッ!とドアポケットに溜まっている納豆ダレを手に取りました。
(家ではキムチ納豆にして食べることが多いので、使い残しのタレが溜まるんです)
★さつまきな粉 …80g
◎さつま芋、きなこ、塩。
★きゅうりの甘味噌和え …50g
◎きゅうり、甘味噌(味噌+はちみつ+きび砂糖)。
★4分づき米ご飯
◎4分づき米ご飯…約3合、水…1.5倍重量(容量ではありません)
*お米に「約」がついているのは、3合分の玄米を精米機にかけたので、
取れた糠分が減っているからです。
*4分づき米の圧力鍋炊飯としては、多めの加水ですが、子ども達の好みに合わせて
軟らかめに炊きました。
☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆
<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">