もうお家でツナを作ってみてくださった方、いらっしゃいますか?我が家はあっという間に売り切れちゃったんだけど、ワタクシただいまツナを作った時のオイルにはまっております(^▽^;)(自家製ツナの作り方はこちらです)オイルは、ツナの蛋白質がおりになって底に沈むので、密閉容器におりが入らないようにして、漉して保存してあります。ガーリックやローズマリーの香りがふんわり♪ドレッシングや炒め物に使うとおいしいのよね〜これが! (*´д`*)ハフン♪ドレッシングなんて、ちょっといいレストランの味に仕上がるの。で、そのオイルを使って、ツナピラフを作ってみました。ツナはすでに売り切れちゃってるから缶詰(ノンオイルスープタイプ)だけど(汗)自家製ツナを作ってみてくださった方は、ぜひそれを利用してみてくださいね。まだ作ってないわ…って言う方は、最初にガーリックとローズマリーをサッと炒めてから作ればOK!これ、ツナの旨味がごはんに染みておいしいのよ〜♪ピラフと言っても洋風の炊き込みご飯なので炊飯器でスイッチぽん!テクニックも何も必要なし!でもパラリとおいしいピラフになるのよね(*^-^*)おうちにあるツナで試してみてくださいね。人気blogランキングへ。 ←ポチッと一押しよろしくお願い致しますm(_ _)m
「ツナピラフ」【材料】3合分*米3合*たまねぎ1/2個(みじん切り)*ツナを作ったあとのオイル(又は普通のオリーブ油)大さじ2*ツナ缶1個(180g入りスープタイプ)又は自家製ツナ200g程度をほぐす*セロリ1/2本(薄くスライス)*人参40g(細かく切る)*しめじ、マッシュルームなどお好みのキノコ1パック*スープ540cc(水+粉末コンソメ)*日本酒大さじ1*塩(粗塩)小さじ1〜1・1/2*コショウ*ブラックオリーブ10個(スライス)★ツナ缶のスープは捨てないで、炊き込む時のスープに足して540ccにします。★米は炊く30分くらい前にといでザルに上げ、水気を切っておく。【作り方】 1.【炒める】 フライパンに油を熱し、まずタマネギを炒める。 (普通のオリーブ油を使う場合は、にんにくスライス3〜4切れとローズマリー1房(材料外)を サッと炒めて香りが立ったら取り出す) 続けてお米を加え、少し透明感が出てゴワっとした感じになるまで炒めます。
2.【炊く】炊飯器の内釜にお米を移し、スープを注いで調味料で味を調える。(缶詰のスープを足した場合はコンソメは1包、自家製ツナを使う場合は2包入れる)ちょうど良い味加減になったら、他の具をドーナツ状に乗せてスイッチON!(混ぜません)炊けるまでは他のおかずを作りましょう〜(笑)3.【仕上げ】 炊きあがったら、ブラックオリーブを加えてよく混ぜ合わせます。 器に盛ったらできあがり! あればパセリのみじん切りやディルを添えれば彩りが奇麗です。味付けは塩とコショウだけです。なので塩は小さじ1くらいから入れてみて、お好みに調節してみてください。セロリやハーブの香りでツナの臭みも無くなっておいしいピラフができあがりますよ(^-^)もちろん、残ったら一塊ずつをラップで包んで冷凍してくださいね。オムライスにすると超おいしいですから〜♪(たまごラヴァーさん向けw)
さて、心斎橋界隈は雨がパラパラしてきました!ひぇ〜雷も!!急いで洗濯物を取り入れなくちゃ(汗)昨日天気予報見た時は雨の予定じゃなかったはずなのになぁ(´・ω・`)ショボーン いつも応援ありがとうございます♪急いで洗濯物入れなさいよ〜!と、 ←ポチッと一押し、応援して行ってくださったらうれしいです。どうぞよろしくお願いします!(^-^)*人気blogランキングに参加しています。