初挑戦!多分発芽に成功したと思われる自宅発芽玄米

0
Nice!

20080723hatsugagenmai01.jpg 発芽玄米は体にいいし、自宅で簡単にできると聞いていたのでトライしました。発芽の3条件(3要素?)がそろえば発芽するとのこと。昔、理科で習った気がします。 古いデジカメなので接写に限界があるためピンぼけ写真ですが、左の二つが発芽に成功したと思われる玄米で、右が水につける前の玄米です。これが発芽だと思うんですが、どうでしょう!?何にせ発芽玄米自体を食べるのが今回初めてです。もっとニョキニョキ目が出て来るのか!?20080723hatsugagenmai.jpg 水をたっぷり吸っているので、炊く時は玄米モードにする必要もないだろうと思って白米モードで炊きました。味も堅さもナイス!どれだけ健康になるのかわかりませんが、何だか感動!またチャレンジしてみたいと思います。 <材料> 玄米・・・・・食べたいだけ 水・・・・・・必要な分<作り方> 1)ボールに玄米を入れて水でよく洗います。 2)水を浸してそのまま放置します。濁って来たら水を替えました。 3)今回は水をこまめに替えたんですが、1日とか半日置いたら、水を  切って水に濡らした布巾とかかけて置くといいらしいです。  水につけたままだと酸素が不足したり、腐敗し易いらしいです。 4)水をたっぷり吸っていますから玄米モードではなく白米モードで  炊きました。<参考URL> 黒瀬農舎さん:https://www.kurose.com/jp/files/list/000042.html こちらはコシヒカリじゃなくて秋田の方のページですが、参考にさせていただきました。